オリンピックナイズされたブレイキンはまったく面白くないがそれは順調な証である

パリ五輪に向けて地上波でブレイクダンスのイベントやニュースが競技として放映されるにあたり感慨深いものがある。

 

が、やはり想像していたとおりまったく面白くない。

 

まぁこれは個人の主観であるためまったく問題ではないし、想定内である。

 

これはもう経験者が故に純粋な気持ちでフィルター無しにブレイキンを見られなくなってしまっていることもあるし、ダンスそのものよりもこのカルチャー自体が飛躍しているというフレームの変化に意識が向いてしまうためで、大多数の初見勢の一部には刺さっており、新鮮な感動を与えていることは間違いない。

 

ブレイキンそのものに対するファーストショックは貴重なものだ。

 

シーンの発展とともに都度見せつけられた限界突破のニュームーブ、ニュースキルによる感動も回数を重ねるごとに薄れ、あらかた掘り尽くされている。

 

ここからはよほどコロンブスの卵的価値転換に値するスタイルが登場しない限りはフィジカル一辺倒になることは想像に難くない。

 

ベテランは良く言えば目が肥えているとも言えるし、悪く言えば過去の価値観に引きずられ刺激に慣らされてしまった老害とも言える。

 

ブレイキンはアンダーグラウンド一辺倒で、おそらくこのカルチャーの本質を保持するためには永久にカウンター側でいる必要があるのだろうとタカを括っていたら、気が付けばオーバーグラウンドとクロスオーバーし、なんならどちらにも居場所がある、という状況は改めてブレイキンカルチャーがスポーツとしての概念も受容できるまでに成熟しているとともに、貪欲に吸収し続けることこそがこのカルチャーの本質であると認識を改めさせられるものである。

 

さて、本題であるオリンピックナイズされたブレイキンのつまらなさについて

これは想定内である。

オリンピックの枠内に収められたカウンターカルチャーが陳腐化するのは当然

ブレイキンのカウンター感はスケボーやスノーボードの比じゃない。

ジャスチャーがオリンピックの精神と真逆の方向性を有しており、リスペクトと侮蔑という相反する概念を矛盾なく混在させえるのはブレイキンの醍醐味の1つでもある。

 

俺の方が凄い、ということをダンスという表現方法を介し、その表現範囲内であらゆる手段を用い優位を誇示することがブレイキンの本質の1つである。

 

オリンピックナイズされれば自然そういった傾向は薄れる。

決まり切った審査基準に則り、その審査基準で高得点を得られることに意識が向かえばそうならざるをえない。

 

そういった意味ではオリンピックナイズされたブレイキンはまったく面白くないが、社会的な認知及び地位向上という意味ではこれ以上ないほどに順調である。

 

ただ、個人的には解説は音楽に集中できず興醒めするので止めてほしい。

例えば、絵画を見ている時に横から訳知り顔の蘊蓄マンが延々と説明し始めると興醒めすることに近い。

その絵画を見た時に感じた自分だけの感動を犯される、削ぎ落される虚無感というか。

字幕位なら許容範囲

音楽が一番大事なのにその音楽を邪魔しないでほしい

良くも悪くも実力主義なのがbboy

これはもうそのまんまで下手なbboyは相手にされません。

マジで驚くほど相手にされません。

 

この辺はコミュ力お化けになると下手でも全然気にせず絡みまくり溶け込み始められるわけですが、そうは言ってもレベルが上がり過ぎた現代においてチームに入れるかどうかとなると別の話になります。

 

昔はチームに一人上手い奴がいれば御の字だったわけですが、現代ではほぼ全員仕上がっているのがスタンダードです。

 

時の経過と共に徐々にコミュ力だけでやってきてる勢は駆逐されてく訳ですが、改変期あたりはなんでこいついるんだ?的なのも紛れてたりして明らかに穴になっていました。

 

crew、ファミリーとは言いつつもガチればガチるほど人生棒に振る可能性が高bboying

少しでもチャンスを得るためには結果が必要であり、結果を得るためには少しでも穴は塞がなければいけません。

 

気が付けば上位にいけばいくほどcrew battleで下手なbboyを見かけることは減っていきました。

というか現代ではもうありえません。

 

シーン全体のレベル向上に伴い実力主義もより先鋭化し、ファミリーという概念は実力が乗っていることが前提とされます。

 

激ウマ集団の中に激下手がいたらそれだけで負ける可能性が爆上がりします。

 

ファミリー感よりもバトルで勝利することの方が圧倒的に重要なわけです。

 

crew battleであればファミリー感を採点要素に加えるジャッジもいるかもしれませんがそれでも限度があります。

 

一番性質が悪いのがそこまで下手じゃないけどいてもいなくてもいいな~て奴が物怖じしない仕切りたがりだったりすると上手い奴だけ集めてなんかそれっぽい立ち位置に収まりソロではパッとしない感がめっちゃbboyの概念と対極にいる感じがしてダセーというお話でした。

bboyingにおけるダンススタジオの活用方法

結論から言うと師事するインストラクターを一人に絞らないということが肝要です。

 

bboyingが幅広く奥深いため、インストラクターごとに得手不得手があります。

 

パワームーブがやりたいのにスタイル重視のインストラクターについても実入りはありません。

だってインストラクター自身がパワーができないから、理論的なものは伝えてくれるかもしれませんが、「できていない」が故に最短距離かつ確実性という意味ではかなり怪しいと言えます。

 

できていないから当然説明ができません。

いやネットに溢れている通り一遍の説明はできるかと思います。

 

例えばトーマスを回す時に足は耳を蹴るように、という説明があったとして、その説明ではどうしても出来ない生徒がいた時に経験者は多くの引き出しを有していますので、また異なった角度、説明方法で問題をクリアにできることが多いです。

 

一個人の中だけでも方法論が数多く存在するのであれば、一人に依存した教育方法は偏重を生みかねません。

 

インストラクターは得意分野を教えたがります。

そこに注力してきたわけですから、様々な手法で説明や実践が可能だからです。

また、おもいもがけない観点や手法を有している場合がありデキる人間の教えは貴重なものです。

 

しかし、やりたことはデキる奴から聞く、という大原則が時に守られないことがあります。

 

実現力、実効力という観点からいけば、できてない奴が何を言おうとでも、あなたできてないですよね?という身も蓋も無い結論に至ります。

 

できてない人の理論に従っても、言ってる本人が出来てないので、論理的に考えてその理論は実現可能性が低いということになります。

 

ダンススタジオは立ち上げるにあたり、本人のレベルは関係ありません。

やりたい人がやるという形なのでスタジオをやっている、インストラクターをやっているからと言ってレベルが高いわけではありませんし、基本を確実に教えられるかというとそういうわけでもありません。

 

誰も聞いたことの無いような地元のイベントの経歴を載せられたところで、客観的に見て競争率の低いイベントで勝利したことの価値は低いわけですが、ダンススタジオに通おうと思っている層はそんなことはわかりません。

 

導入として試行的に利用するに留めるのが最適解なのかと思ったりもします。

当然やりたことをデキている人がいるならすぐに聞きに行くべきです。

ただし、現在はネットに吐いて捨てるほど良質なレクチャー動画が溢れていますのである程度理解した後はネットのみでもいいのではと感じています。

オリンピック後のbboyingに対して社会はどのような変化を起こしうるか

スケートボードを例に挙げてみましょう。

 

日本人が金メダル!凄い!

 

でも周囲を見回してみるとガラの悪い奴らがやってはいけないところで騒音撒き散らしながらスキルを上げるでもなくオリンピックを目指すでもなくただただ日常の憩いのワンシーンとしてたむろしてるだけで迷惑極まりないからマナーを守れ、というような論調が主流かと思います。

 

スノーボードも結局やってる層はチッうるせーなとカウンターばりばりだったりするんで、別にその業界でレジェンドだろうがなんだろうが、オリンピックに出る時点で規範になることを強制的に求められるわけです。

ルールなんてうぜーと思うなら出なければいいわけで。

優等生のいい子ちゃんなんて思われたくないけどオリンピックには出たいは虫が良すぎるわけで、出る以上は最低限のルールは守らないとバッシングされて競技のイメージが悪くなるだけです。

 

そして、技術以上にこうしたモラル・ルールの面からもオリンピックにより超上位層との断絶が発生します。

 

ほとんどのbboyにオリンピックは関係ありません。

いつもと変わらぬ化け物が集うだけでほとんどのbboyはそこに至りません。

 

ぶっちゃけお行儀よくする必要もないし義務もありません。

 

オリンピックbboyサイドからすると止めてくれよ、、、と言った感じですがまぁそんなもんです。

 

オリンピックにより実際にメリットを享受するのは出場者やその関係者、bboyingを飯の種にしている層です。

 

それ以外の層にはぶっちゃけメリットらしいメリットはありません。

 

bboy界全体では裾野が広がることで将来のモンスター誕生の可能性が高まるかもしれませんが、既存bboyにとってはにわかが話題にし始めて下手したらイラつくまであるかもしれません。

 

陰日向だからこそ享受できたメリットの方が大きかったかもしれない、と後年に言われることだけは避けたいところです。

 

実際にオリンピック仕様のbboyignをどう楽しむか、についてはあくまでライト層ありきということを認識していないといけません。

 

技もルールも背景も文化も暗黙の了解も何もわからない状態で見るわけです。

上げ膳据え膳で事細かに解説する必要があります。

もっと言えばテレビってそういうものですし、一人の人間が理解している範囲なんてたかがしれているので、テレビを見る誰しもがこの強力なメリットを享受してるわけです。

ほとんどの人間が情報弱者だからこそ丁寧に説明してくれるわけです。

専門家からすればテレビは切り取りや誤解釈が多いと言われますが、それはもう構造上しゃーないんですよね。

知識0の人間に対して、短時間で効率的に伝えるためには限界があります。

違うっていうんだったら言うてる本人が長時間延々と講釈垂れる動画をアップすればいいわけですが、ほとんどの人は別にそこまで知りたくもないし求めていません。

 

なんとなくわかればいいんです。

それを満たしてくれるのがテレビやネット動画なわけで。

 

既存bboyはオリンピックで淡々と解説されても興醒めなんですけど上記の理由から致し方ないんですね。

ぶち上げテンションのhiphop感満載の解説なんか多分されないのかなと思ってます。

 

何が起こったかわからないけどなんだか凄いことが起きた。

これが一番脳にクル。

ぐちゃぐちゃ解説されるとそれに影響を受けたり雑音にしかならないわけで、見たままに自分が感じたいというアート性を阻害されることはかなりのデメリットです。

しかし、なんとなく最大公約数的な縛りの中ではそれが最適解とも言えるわけで、ここに異論を挟む余地はありません。

 

オリンピックは生粋のbboyingバカ達が楽しむイベントというよりは、このイベントを通じて社会がbboyingに対してどのように価値変容するかを観察することを楽しむ、という方が適切かもしれません。

 

誰それが金メダルを取った!という真っ当な楽しみ方の後にメインディッシュが待っているはずです。

老害が最近のbboyには個性が無いと言い出す理由

更新頻度が落ちに落ち、こんなブログを見に来てる人がいるとも思えませんがとりあえず表題のとおり、つらつら述べていきます。

 

30~50代のbboyにありがちな

「最近のbboyは上手いけど個性が無い」説を考察してみます。

 

この辺の世代は黎明期を経てまだまだ未熟な過渡期経験世代です。

 

あらゆるジャンルでもそうなんですが、黎明期~過渡期あたりってそもそも競技人口自体が少ないが故にシンボリックに見えてしまうし実際そうなんですよね。

 

これは否定しようがありません。

 

先行者利益そのものですから、然るべき努力の末オリジネーターインフルエンサーとして認知されている以上、存分に享受するべきです。

 

で、問題になるのはこのへんの世代自体とそれを見てきた世代の価値観ですね。

 

自分達が現役でやってた時より明らかにレベルが違うことをみんな当たり前のようにやってるわけですね。

 

これはもうおもしろくありません。おもしろいわけがない。

 

自分達が暗中模索の中、試行錯誤を繰り返した末に手に入れたスキルが今や誰でもできる。

なんなら時代遅れのしょっぱいスキルに降格してさえいたりします。

 

コロンブスの卵よろしく、後進がやりやすくなるのは当たり前でこれはしょうがないことですし、数値化することはできませんが、実際のところ各世代が費やした努力の総量自体はあまり変わらないと思います。

 

0⇒1と1⇒100の努力の総量を等価であると仮定することにはさほど違和感は無いと思います。

 

例えば、そもそもウインドミルを開発すること自体とウインドミルを錬磨することには大きな隔たりがあります。

 

できるかわからないことを模索することはギャンブルそのものであり、費やした労力がすべて水泡に帰すことも珍しくありません。

 

翻って、既にできるとされているものを錬磨、アレンジすることはオリジナル発掘と比較すればまだ易しいと言えます。

 

ゴールが見えない状態とゴールが見えている状態を比較するとわかりやすいかもしれません。

 

重ねて、これはもうあらゆるジャンルで発生していることなので人間の性としか言いようがありませんが、酸っぱい葡萄の論理そのものです。

 

最近のbboyは個性が無いと言っているbboy自身は個性があるのか、というブーメランや、そもそも競技人口自体に差異が生じているため、当時確認できていた人数と同比率で現在もbboyを確認できているのか等々、物理的に無理な面も手伝いどうしても個人の小さな主観のみで繰り出されることになります。

 

現時点においてあらゆるbboyを網羅しようとすると、もう四六時中bboy動画を見続けないといけません。

ある一定以上の質量をこなした上での判断なのか、それとも限られた母数の中から感じたものかで言葉の意味は全く異なります。

 

また、当時個性があると思っていたbboyはおそらく世界トップレベルのbboy達になるかと思います。

現代のようにyoutubeで名も無いbboyの動画を気軽に見られる時代ではありません。

そんな無名のbboy達が動画を世界中に頒布することはコストや流通含め色んな意味で厳しい時代です。

それであれば比較対象は常に世界トップレベルのbboyでなければ道理に合いません。

 

それであれば、現代においてもトップ層はオリジナリティの塊ばかりです。

 

つまりは、下層~中間層を見て「最近のbboyは個性が無い」と言っている可能性が高く、そもそもどの世代でも下層~中間層はトップ層のフォロワー(パクリ)であるのが常であり、「でしょうね。」という返答しかできないわけです。

 

比較対象を間違えていることを認知できていないために、老害は個性云々をほざいてしまうわけです。

 

世界中のあらゆるイベントの下層~中間層を見た上で言っているのか、限られた極一部を母数として固定化された価値観から言っているのか、という問題であり、そうなるともう個性云々は短時間に大量処理できるAIあたりで機械的に判断するしか、客観的に判断できなくなるわけでなんだか身も蓋も無いなぁとw

 

老害が「最近のbboyは上手いけど個性がない」に対しては「いや?そんなことないっすよ?(何言ってんだこいつ?)」といくらでも反論できてしまうというお話でした。

old bboyは変えられないし変わらないし変える気も無い

ある程度歴を積み重ねてきたbboyは、その歴に比例して多くのことを諦めてきている。

 

数えきれないほど諦めてきたOLD BBOY達

 

洪水のように次から次へと生み出されるニュースキル

 

当然対応できるわけもなく

 

脳内に刻み込まれたある時点までがその人にとってのbboyingであり、脳が拒否している状態で出来るわけがない。

 

脳ができない!不可能だ!と拒否していれば、人間はどんな簡単なことでも出来なくなる。

 

脳に刻み込まれた特定個人の定義を覆すことは不可能だ。

 

不可能ではないかもしれないが非常に困難であると言える。

 

その点、あらゆるメソッドが公開されている現代はbboyのみならず、あらゆる技術を必要とするジャンルにおいて天国のようである。

 

一流の人間達がそれぞれ、あらゆる角度から多角的・複合的にレクチャーをしてくれるのである。

 

生まれた時代さえ違えばもっとbboyingを楽しめたのに、、、と歯がゆい思いばかりではないだろうか。

BBOYINGにしがみついてるだけの人はBBOYとは言わない

10代の頃から明けても暮れてもbboyingのことばかり考えて、ひたすら練習に明け暮れ、純粋にbboyingしていた時期は儚くも過ぎ去り、bboyingを生活の糧、あるいはその一部にしていく中でどんどん濁っていくことは往々にしてあります。

 

世界一であることを認めさせることを目標とすることがbboyの本懐です。

 

これを諦めた瞬間、ブレにブレます。

 

bboyingは自分が好きなスタイル、やりやすいスタイルで一番になれるほど甘くありません。

 

諦めてしまったけどもう後戻りもできない片道切符

 

bboyingにすがるしかない、という状況は非常に不健康です。

 

上手くならない、上手くなる気も無い、新しいことに挑戦もしない、加齢でどんどん身体能力も落ち体にガタが来る。

 

スパッと切り替えて新しい仕事に励めればまだいいかもしれませんが、職業選択の自由はかなり限定的になっています。

 

自由にダンスをしていた者からすればとても許容し難い我慢を強いられます。

 

棘の道であってもbboyingでどうにかしたいとなると、自分が初めてbboyingを見た時に受けた衝撃的な格好良さ、とは著しく乖離した方向に向かい始めます。

 

bboyは格好よくあるべき、という最低限のラインすらも割ってきます。

 

ほんまbboyingを都合よく利用しようとしてんな~と思いますが、まぁ商業的に間違いでも無いので敢えて何も言うことはありませんが、bboyingなんてお仕着せてまでやらせることでもないし、お仕着せられてbboyingなんて最高にダサイやん、といった塩梅で。