それぞれのベストバトル・ベストシーン

ネット上に腐るほど上げられているバトル動画。

 

はっきり言って全てを網羅することは物理的に不可能です。

 

ビッグイベントや身近なイベントにプラスアルファでその他を見ることができれば御の字、といったところでしょうか。

 

大量消費で次から次と捌いていかないと、バトル動画を見てるだけで一日が潰れてしまいます。

素材が少ない時代は、同じシーンを何百回も繰り返し見ることもありましたが、今ではよほど印象に残るバトルやシーンで無い限りは1回限り、あるいはトップロックを見た時点で見るのを止めたり、飛ばしてしまうことがほとんどです。

 

尋常ではないほどのバトル動画が溢れかえっている中、なぜか異様に印象に残っているバトルと言えば上げ合いのカマシ合いやkill the beatだったりするところは割と共通してるのかな、と思います。

あるいは、まったく異なる視点・価値観であれば、本当にベストバトルというのは千差万別で、最大公約数的なものが存在しえないのでは、という考えもあります。

 

超絶難易度でそつなくこなしあってるバトルよりも、大してレベルが高く無くても熱が伝わるバトルの方が単純に見ていて面白い、という部分が勝敗を超越したbboyバトルの醍醐味の1つではありますが、ともするとこうした考えを否定する向きもあることを考えれば、あなたのベストバトルは?という問いかけはそのbboyの本質に迫る手段として非常に有効ではないでしょうか。

良質なYoutubeレクチャー動画

世には様々なレクチャー動画が氾濫していますが、最終的に「練習あるのみ!」というなんとも言えないオチで終わることがほとんどであり、もう少し突っ込んだコツを知りたいと考えている人が大勢いるのではないでしょうか。

 

で、そんなに多くの動画を見ているわけではないのですが、頭一つ抜けているチャンネルを見つけましたので一応紹介してみます。

勝手に紹介するので一部伏字にしました。

 

と〇とらBreakTV

 

ここを見ている方でしたらもうご存じかと思いますが、ゲストが登場する回の動画はかなりわかりやすく、また既知の知識に再解釈を与え、ヒントに富んだ内容かと。

 

エアー黎明期に、ヒンジ・ワイパーの動きが重要だ!と力説されたことがありましたが、いまいち理解できずに悪戦苦闘したことがありました。

要はAトラで言うとこの流しの部分なわけですが、できない人間からするとどう流していいのかわからないというのが正直なところではないでしょうか。

 

また、レクチャー動画は基本出来る人間が一人で魅せる作業に終始しがちですが、出来ない側とともに描いている部分も比較・コントラストとして理解の度を深めることに一役買っているように感じました。

 

日本人によるレクチャー動画の中ではかなりわかりやすく、シリーズ化・クオリティの追及次第では今後bboyによるyoutubeチャンネルの中で追随を許さないものになるのでは、と感じました。

結局エアーって必要なの?

BBOYの花形ムーブであるエアー。

 

結論としてはできなくてもまったく問題ない、と考えています。

 

いや、もちろん出来た方が動きのバリエーションは広がるし、なにより一般受けが最高で超人感を味わえます。

なんなら全BBOYの悲願である激モテを達成できるかもしれません。

 

あくまで勝ちにこだわるなら、という注釈付きです。

 

歴代BC ONE王者でエアーを軸にしているBBOYがほとんどいないことを根拠としましょう。

エアーの印象が強いのはOMARくらいなもんで、その他の王者でエアーをしつこいくらいに差し込んでくるBBOYはほとんどいません。

 

エアーよりも、オリジナルスタイルに注力していることは明らかです。

 

パワームーブをするにしても繋ぎの独自性に重きを置いています。

 

現代のジャッジの基準がオリジナリティであったりミュージカリティだったりムーブのクリアさだったりとにかくオールマイティであることを求めているからです。

 

パワームーブはオリジナリティを出しづらく画一的になるきらいがあり、そのくせ、習得に時間がかかるというジレンマを抱えています。

 

勝つことを念頭に置いているBBOYはとりあえずエアーを数発連発できればいいと考えるでしょう。

勝つことを目標にしている場合、ワンハンドエアーに挑戦するよりも、その時間を別の要素に振り分けた方が遥かに効率がいいからです。

もっと言えばエアーは捨てても構わないと考えてるかもしれません。

 

初心者や素人は喜ぶけど玄人から評価されづらい、というデメリットを理解しており、勝敗を左右する権限を持ち得ている玄人におもねる必要があるからです。

 

また、エアーに執着しすぎるとその先に犬の道が待っていることを知っており、本質を見抜いているとも言えます。

 

いかに差別化を図るか、という観点からエアーは必ずしも必要ではない、と言い切っていいかもしれません。

BC ONE 2017

一年が過ぎるのはあっと言う間ですね、、、

 

BC ONE開催です。

 

BC ONE 2017のチャンピオンは誰になるのか。

 

世界最強のBBOYは誰なのか。

 

今現在において最も関心が高く、また最も過酷で価値のあるタイトル。

 

トーナメント表を見ればビッグネームが名を連ねているので、大方の予想は大体同じものになっているのかなと思います。

 

局所的な大番狂わせはあっても、大勢をひっくり返すまではいかなそうですね。

 

唯一気になるのは、LCCから勝ち上がってもTHESISが待ち受けている点ですね。

 

断崖絶壁から這い上がった先に鬼が待っているというか、、、

 

逆に言えば、そこで勝ち上がることができたならチャンピオンになる可能性も高く、シンデレラストーリーを見ることができるかもしれないという点で、エキサイティングな展開を期待してしまいます。

ブレイクビーターズを見た感想

結論から言えば求めていたものと違い眠くなってしまいました、、、。

 

可能な限り史実に基づいた当時の東ドイツのbboyシーン、そしてbboyのかっこよさ・本質が描写されていることを期待していましたが、、、。

 

この映画は葛藤と妥協が連続しています。

 

自由に自己表現をしたいけど社会主義のためにできない

 

成功するために信念を曲げないといけない

 

家族を守るために信念を曲げないといけない

 

好きなことを続けるためには信念を曲げないといけない

 

映画の本筋とは関係ない部分にも葛藤と妥協を窺い知ることができます。

 

当時の東ドイツでは存在しないであろうステッピンやエアー等の高難度のムーブが織り込まれており、bboyからすると違和感を覚えてしまう場面ではありますが、派手な技を入れてデフォルメした方が一般受けがいいとの判断なのでしょう。

ここでも史実に忠実にすべきか、それとも広く一般受けを狙うか、という葛藤と妥協を見ることができます。

bboy視点からすると、ネットで腐るほどムーブを見ることができる現代ですからあえて映画でエアーを見たいとも思いませんし、可能な限り当時のbboyシーンに沿った史実通りのムーブを見たかったわけで、現代のムーブが出てきた時点で興醒めしてしまい、その後の展開についてもフィクションを強く感じてしまい没入感を得ることはできませんでした。

bboyサイドが臨む要素は切り捨ててしまった感が否めません。

 

あくまでブレイクダンスを手段とした体制への反抗を描いており、ブレイクダンスそのものにスポットライトを当てているわけではないと感じました。

おそらく、当時の東ドイツの状況であればあらゆる資本主義的なものが題材として本作に流用可能でしょう。

ブレイクダンスじゃなくてもよかったんじゃない?というのが見終わって得た感想です。

 

また、全編を通してブレイクダンスってかっこいい!やってみたい!となるような場面がありませんでした。経験者フィルターを通してという部分もあるかもしれませんが、、、。

特にラスト付近にテレビ出演するんですが、なぜそこまでダサい方向に振り切ってしまったのか、、、という演出が不思議でなりません。

最終的にカタルシスを得るような構造になっていなくもないのですが、bboyが見る分にはなかなかきついものがあるのかなと。

繰り返し見ることのできない映画のワンシーンに触発され、それが合っているのか間違っているのかもわからない手探りの中で、社会主義的な色付けをされればダサいものになるのは必然であり、資料的な意味合いとしてはごく自然な流れとして特段違和感を覚えることではありませんが、当時の状況以前の問題として全体的にダサい味付けがなされている、という点に疑問符が付くというところでしょうか。

おそらく本作を見た一般客も、ブレイクダンスってなんかダサいね、、、という印象に終始してしまうのではないでしょうか。

 

映画としての面白みもいかんせん薄く、bboy視点からは消化不良になるような内容ではありましたが、資料的には意味があるので時間があれば見る価値はあるかと思います。

二流BBOYが世界一になる方法

BBOYの世界で最も権威あるタイトルと言えばBC ONEに他ならないでしょう。

 

毎年最強の1人が選ばれ、2017年時点においてもチャンピオンは数えるほどしかいません。

 

その他にも、現在は世界一を名乗れるイベントが多数乱立している状況ではありますが、乱立しているとは言えその頂点に登りつめるのは容易いことではありません。

 

しかし、そんな中でも二流BBOYが世界一になる方法があります。

 

マイナーな世界大会に出る?

 

ジャッジを買収する?

 

色々方法はあるかもしれませんが、一番効率が良いのは強豪チームに入ることです。

 

今現在で強いチーム、あるいは青田買いとして将来的に強くなるであろうチームに加入し、チームバトルに出ることで世界一になれる確率は飛躍的に高まります。

 

チームで世界一になれば、そのチームの一員は全員世界一を名乗れるのです。

 

これは例えば、後々レッスンやテレビの仕事までを視野に入れているならば大きな糧となるでしょうし、そうではないにしても社会的には一応箔が付きます。

事情や実力を理解しているBBOYサイドから見ると「何言ってんだ」と色眼鏡で見られてしまいますが、圧倒的多数である一般の人々に世界一と認知される方が遥かにメリットがあります。

 

頭打ちになっているような二流、ともすると三流BBOYでさえ世界一を名乗れてしまいます。

 

では、どうしたら強豪チームに入ることができるのか。

 

実力!

 

そうですね。当たり前ですね。実力で入ることができたら何も言うことはありません。そのまま黙ってチームの勝利に貢献してください。

 

今話題にしている二流、三流BBOYは実力では入ることはできません。

 

そうなるといかにチームメンバーと仲良くなれるか、という点が重要になってきます。

重要というかこれが全てですね。

 

分不相応と思われようと気にせず、練習からプライベートからとにかくメンバーと仲良くすることです。

 

BBOYからのディスにも負けてはいけません。

昔ほどではありませんが、チームバトルで「こいついらなくない?」といったメンバーがいた覚えがないでしょうか。

そんな外野の声に耳を傾けてはいけません。

 

とにかく分不相応な強豪チームに潜り込むこと、これで世界一を名乗れる確率が飛躍的に高まります。

 

もはやここまでくると詐欺師のそれに通ずるようにも思えてきますが、まぁあながち間違ってはいないので否定はしませんw

 

ソロでどんなに上手くてもチームに恵まれないために、世界一の称号を手にすることが非常に困難な状況であるBBOYは大勢います。

BBOYのポリシーには反しディスの対象になるかもしれませんが、競技的な選抜方法だけでチームメンバーが選ばれるわけではないBBOY界の歪みを利用する方法もある、ということですね。

まぁ相当図太くてコミュ力が無いと難しいかもしれませんが、、、w

BBOYの本質は酸っぱい葡萄にあり

BBOYINGを始めた動機で最も多いと思われる理由はずばり、回ったらかっこよくて注目される、ということではないかと思います。

 

そして、ポケットばりのパワームーブを夢想して練習に励むも、あまりの壁の高さに心が折れスタイルに走る、というのが大多数の常道かと思います。

 

BBOYの本音は、ゴリゴリのパワームーブで馬鹿沸きさせまくって注目されたい、という点に尽きると思います。

 

にも関わらず、ある程度歴を重ね知恵を付けてくると初志はどこへやらといった塩梅でパワームーバー批判を始めてしまいます。

 

音を聞いてない。

 

サーカスのようだ。

 

ダンスじゃない。

 

全ての要素を満たしてこそBBOYだ。

 

実はこうした価値観は情報操作の1つだと思っています。

 

自分より凄いパワームーバーに対する嫉妬、そしてパワームーバーに対するある種の偏見を浸透させることでスタイルでも勝ちやすくなる土壌を作る、といった具合でパワームーブへの概念を陳腐化させる、といった手法です。

 

BBOYの大多数はスタイルがメインです。

 

しかし、ほとんどのBBOYは驚異的なパワームーバーになることを夢想しています。

 

驚異的なパワームーバーになるためには、気が遠くなるほどの地道な努力、正確なメソッドを備えたアドバイザー、パワームーブを体現するための身体能力、練習仲間のレベル・スタイルの影響、良好な練習環境、尽きぬモチベーション、住んでいる土地・気候などありとあらゆる複合的な要素を必要とします。

 

そうした状況を誰もが構築できるわけではありませんし、むしろできない方が圧倒的多数かと思います。

 

こうした現実と理想のギャップが酸っぱい葡萄状態を作り上げ、手に入らないのなら貶めてしまえ、という思想に至ることになるのはごく自然なことではないでしょうか。

 

圧倒的多数・あるいはベテラン勢が持ち得ている価値観を主流とするのは致し方ないことです。

 

ワンハンドエアーを連発したとしても、パワームーバーとしては世界一になれるかもしれないが、BBOYとして世界一になることは難しい、という土壌が作り上げられています。

 

一般人には理解できない、BBOY独特の妙な拘り・括りがあるわけです。

 

とは言え、パワームーブ至上主義の時代はとっくに過ぎ去り、オールマイティが求められている時代です。

 

オールマイティになるとさらに難易度が高まり、発想力など運の要素も内包してきます。

 

しかしこのオールマイティを細分化した時に、スタイルのカテゴリーによる酸っぱい葡萄状態もまた存在していると認識しています。

 

基本的には1人のBBOYにつき1つのスタイルが主軸になります。

 

ありとあらゆるスタイルを内包したスタイルというのは非常に難しいです。

 

ここでスタイラーがパワームーバーを批判するような現象が発生します。

 

端的に言うと「このスタイルの何が良いのか理解できない」という現象です。

 

基本は1BBOY1スタイルであることから、とどのつまり自分がやっているスタイル以外は全て理解不能となります。

 

単純に「ダサイ」と思っているなら話は簡単なんですが、中にはめちゃくちゃかっこよくて真似したいけどいくらやっても自分ができないスタイルであるが故に「理解できない」と発するBBOYも存在します。

 

要はかっこよくて自分もやってみたいけど全然できない、といったパワームーブに類する話です。

 

スタイルの中にも酸っぱい葡萄が存在する、というのは厳然たる事実ではないでしょうか。

 

酸っぱい葡萄であるが故に情報操作が行われているという側面がBBOY界には存在する、というお話でした。