練習環境が悪いとスタイラーばかりになる

BBOYの好むフロアーとは?

 

これはもう満場一致で、ひっかかりがなくツルっとして滑りが良く摩擦係数の少ない床でしょう。効いてほしい時にグリップが効けば言うことありません。

 

実際にそこまで状況の良い床で踊れることはそうありませんので、基本的にはどんな床でも踊れるようにしておかないといけません。

 

とは言っても床の状況次第では出来なくなる、成功率が落ちる、頭皮等の体のダメージが大きくなる動きが出てくるため、自然制約のかかった踊りとなりパフォーマンスが落ちます。

 

例えば、床の状態が悪い環境で練習し続けるとどうなるか?

 

これは統計を取っているわけではなく経験則ではありますがスタイラーが多くなります。

 

至極当然の話で恐縮ではありますが、

 

床が悪い→頭・体が痛い→接地面を減らしたい→スタイルしかしたくない

床が悪い→パワームーブをすると激痛が走る→やりたくない

床が悪い→パワームーブやスキルを失敗した時に激痛が走る→やりたくない

 

床が悪いと怪我をする確率も跳ね上がるため、スタイルにしても無茶をしないスタイルになります。

 

そして床が悪いところというのは概して衆目につきやすい場所にあるため、地味でダサイ練習は恥ずかしいからとあまりしなくなります。

 

専門性の高いスキルやパワームーブを練習するのであれば、人目を気にせず怪我をしないように地味な練習を集中してできる環境の方が遥かに有効です。

 

現在のBBOYシーンにおいて、床が悪かったり、人目に付きやすい練習場所はデメリットに働くことが多いかと思います。

 

良好な練習環境を構築する、ということが今後さらに専門性が高くなっていくBBOYシーンにおいては必須になっていくかもしれません。

いつまで経ってもうだつの上がらないBBOYは辞めた方がいい

あなたの周りにもいませんか?

 

いつまで経っても下手なBBOY。

 

ハッキリ言いましょう。

 

辞めた方がいいです。

 

ライフワーク、あるいはアイデンティティだと考えてるなら止めませんが。

 

こんなことを言えば、人の趣味なんだから勝手にさせろ!なんてひどい奴だ!と思われるかもしれませんが、本人にとっては相当な機会損失になっているからです。

 

下手な奴は辞めろってそれじゃ裾野が広がらないじゃないか、という意見もあるかと思いますが、これはある程度の年齢以上で、かつ練習に多くの時間を割いているBBOYに対してです。

 

大人として他にやることありませんか、ということですね。

 

バトルで勝てない、やっつけのSHOWばかり、練習もダベッてばかり、フィジカルの向上もスキルの向上も無い、でも練習場所には長時間居座る。

 

おそらくコミュニティ依存かと思いますが、BBOYとしてはどうなのかなと。

 

BBOYINGを通してコミュニケーションの幅を広げる、という考え方は良いと思います。

 

しかしそれが逆転すると本末転倒ではないでしょうか。

 

傍から見ていて非常にもったいないと思います。

 

BBOYINGに当てていた時間を別のことに割り振ることで思いがけず状況が好転する可能性があります。

 

しかし、そのまま惰性で続けると何も起こりません。

 

上手いBBOYは想像以上に練習していますし、効率性を重視した濃密なプランニングを持っています。

 

そこまでする気がない時点でそこまでBBOYINGに対する情熱が無い、ということになります。

 

劣化コピーをしたりそもそも何がしたいのかよくわからないスタイルであればなおさら。

ストレス解消としてカラオケ的に楽しみたいならそれはそれでいいのかもしれませんが。

 

情熱が無いなら辞めろなんてことは言いません。

好きならそれでいいと思います。

 

 

恐ろしいほど時間を無駄にしてますよ。

ストリートで練習するということ

ストリート、あるいは正規の手続きを経ずに公共の場で練習するBBOYは多い。

 

練習場所が無い、時間が合わない、みんなそこに集まるから等の理由からであるが基本的には通行人の邪魔になっていることは今更言うことでもないだろう。

 

ダンスに興味がある者からすれば活気があって良しとする向きもあるかもしれないが往来する大多数の人間は好印象を抱いていないだろう。

 

根本的に通行の邪魔であることはもとより、柄が良く無い印象から威圧感を感じたり、わざわざ往来の多い場所で練習する目立ちたがり精神が癇に障るという人もいるだろうし、本来的にはひっそりとやる必要がある。

 

それが長く練習場所として定着するに従い、悪ふざけがエスカレートするものや我が物顔で練習し始める輩が出始める。

また、その練習場所における古参的な人間が妙な上下関係を強いてくる場合もあり、滑稽極まりない状態になることもしばしばある。

 

 

 

ストリートで練習するということは謙虚でい続けなければいけないことであり、またストリートカルチャーとしてBBOYとして何か社会に還元できることを目指すのであれば、ストリートで練習する際には誰が見ても恥ずかしく無いような高いパフォーマンスを発揮する必要があるのではないか。

基本的に大多数の人間はBBOYに興味が無い。

ストリートで一流BBOYがスーパームーブを決めたとしても興味の無い人間からするとどうでもいいことであり路傍の石に過ぎない。

しかし、それでも人の往来が多い場所でダンスをするということは、ある意味ストリートパフォーマンスであり、潜在的なBBOYに対する評価そのものに繋がるため、絶対にBBOYがダサイ、ヘタクソと思わせないためにある程度以上のクオリティはあって然るべきだと考える。

公共の場の性質を考えれば、ふざけたりダサイ真似をしているような奴は問題外であると言い切っていいだろう。

 

6ステップ~SPY~

というわけでSPYですね。

 

お前に言われなくても知ってるよタコと言われそうですが。

 

6 STEP、4 STEP、SWIPESのオリジネーターですね。

 

BBOYの礎を築いた重要なBBOYです。

 


SupremeGeometry Series : SPY The man with a thousand moves!

エアフレアーのオリジネーター

オリジネーターシリーズ第2弾ということでエアフレアーです。

エアートラックスじゃありません。

 

濃厚なのはFreddie Freshですね。


Freddie Fresh The original air moves 1984

 

17秒あたりで飛ばしてますね。

 

現代のダイナミックなエアフレアーと比較すると少々こじんまりとしてる感はありますが。

 

1984年表記が間違いなければ33年前にはエアフレアーが誕生していることになります。

 

情報の流通が皆無の時代に、跳ね率の高いナッツクラッカーにハイスピードタートル、縦気味ではありますがヘイローもかましてるあたりフィジカルエリート臭が半端ないですね。

 

トップロックも上手ですし、フリーズからのリズム取りなんかはオールドスクール臭たっぷりでこれだけでご飯3杯はいける渋さですね。

ヘッドスピンの歴史(適当)

ヘッドスピンの歴史について(適当)

bboyとして世界で初めてヘッドスピン(ドリル?)をしたのがBBOY SWANEらしい。
bboyキッド・フリーズはエンドレスヘッドスピンを発明したと考えられているが、1933年の映画「野生の男の子」でヘッドスピンの映像を確認することができる。
1898年4月21日にトーマス・A・エジソン(Thomas A. Edison)の「Aストリート・アラブ(A Street Arab)」でもヘッドスピンを確認することができます。

というわけでbboy kid freeze


KID FREEZE (Dynamic Rockers) | Practice Session Mid 90s


めちゃ上手いですね。
説明文的にコンティ開発したのがこの人っぽいですね。
ヘッド終わりの謎のつま先立ちが気になります。

で、野生の男の子。


1933 Wild boys on the road

 

アスファルト?ぽいとこでめちゃくちゃ綺麗なドリルかましてます。

そしてキレキレのロンバク。

なんだこいつ。

 

ラストはストリートアラブ


1898 thomas edison

 

練習始めて一週間くらいのクオリティのドリルですが、119年くらい前なので許してあげましょう。