型にハマらないことが魅力なのに型にハメたがる奴らがいるのはなぜだ?

現在のbboyingは日進月歩で、次から次と新しいアイディアが産み落とされている。

 

時にはコロンブスの卵のように

時には永永無窮のごとき鍛錬の末に

 

信じられ無いようなアイディアで溢れかえっており、そこには先人のオマージュや、先人からのインスピレーションが多分に含まれているもの、まったくのフロンティアであるもの、様々ではあるがどれも斬新でフレッシュだ。

 

ファウンデーション・ベーシックから派生しているものもあれば、未知の領域からのものもある。

 

bboyingは、それを発展させるために、衰退させないために、ありとあらゆるアイディアが寄せ集められた集合体であり、今現在も進行形のカルチャーだ。

 

にも関わらず「これはこうだ」と型にハメたがるbboyもいる。

 

型にハマらないことが許されているカルチャーにも関わらず、だ。

 

浅いと言えども歴史を積み重ねてきた中で「型」を重視する向きも理解できる。

 

そして「勝ちやすい」方向性もほぼ定まっている中で、そうした「型」にハメていくことに合理性があることは一目瞭然であり、そこに言葉を差しはさむ余地は無い。

 

無いのだが、それでもあえて言うならば、「勝つこと」や「みんなと同じかっこいい型にハマる」ことだけに価値基準が無いのも明らかだ。

 

もっと言うならば「フレッシュ」であり続けることや、クリエイティブであることにこそ価値がある。

そして、フレッシュかつクリエイティブであり続けることは、変化を嫌わない、ということでもある。

変化を嫌い始めた瞬間に衰退が始まる。

 

昨日の自分、1か月前の自分、1年前の自分、10年前の自分

 

自分はフレッシュでいるのか?

 

単純な進化のみならず、断捨離におけるフレッシュも存在すると考えている。

たとえば、エアチェアが得意でそれしかしないような奴が突然一切エアチェアをしなくなったならば、それはそいつの中で何らかのマインドチェンジがあって変化したということだ。

 

型にハマる、ということはもうそれ以上が無いということである。

型はそれ自体が完成形であり変える必要が無く、また変えてはいけないからだ。

型以上にならず型以外にもいけず。

 

で、結局それっておもしろいの?と。

 

 

 

ブレイクダンスは金がかからない趣味なのか?

ブレイクダンスは体1つさえあればいつでもどこでも出来る、という利点があります。

(ベストなパフォーマンスが出来るかどうかはともかくとして)

 

大なり小なり専用の道具や器具が無いと何もできない、という類の趣味ではないため、やろうと思えば24時間いつでもどこでも練習可能です。

まぁこれはダンス全てに通じるものですね。

音楽が無いとダメじゃね?という向きもあるかもしれませんが、バリエーション・フィジカルの強化を練習と捉えれば音楽が無くともできますし、音楽が無くても脳内でリズムさえ刻んで音を意識していればステップの練習だってできます。まぁそれがいいかどうかは別問題ではありますが、、、。

 

しかし始めたてならいざ知らず、時が経つほどにスピーカーや保護具などブレイクダンスに関連したアイテムが増えていきますし、練習場所までの往復代、練習場所の使用代、レッスン代、イベントエントリー代、イベント参加に係る旅費、宿泊代、などなど気が付けば出費が嵩んでいるいきます。

このへんは他の趣味でも同じように係る費用なので、後は服や靴に係るところが大きいので個人差があるかもしれませんね。

服や靴によってはまったく別人のような踊りに見えるので、そうした要素まで考えている人なら被服にかける割合は跳ね上がることでしょう。

服装でも個性を出すことの出来る趣味なだけにここはこだわり具合によるのでなんとも言えない部分ですね。

ただとりあえず襟ダルダルのTシャツにボロボロの靴でバトルに出るのはあまり好ましくないと思っています。

どうしても身体芸術がゆえに視覚情報がメインになってしまうため、身につけているギアも含めての判断をしてしまうからです。

ギャップを演出するんであればそれはそれで面白いと思いますが、仮にバトルで拮抗しているような状況であれば無意識的に服装が判断基準に含まれる可能性があるのでやはり気を付けた方がいいかと。

 

ブレイクダンスをやるにあたって非常に重要になる音楽とbboyの動画についてはほとんどネットで済ませてしまうことが可能なためほぼ0円と考えていいかと思います。

 

また、選手登録などの年会費等もありません。

 

結論としては比較的お金がかからない趣味であることは間違いありませんが、時間泥棒的な側面の方が強いかもしれませんね。

結局何時間練習したらいいのか

まずはストレッチ。

 

フリーズの練習。

 

気力・体力が充実している序盤にパワームーブ・スキルの練習。

 

体が慣れてきたら未習得のパワームーブ・スキルの練習。

併せて習得済みのパワームーブ・スキルのクオリティを高める練習。

これが一番精神的にも肉体的にもダルいやつですね、、、。

 

そこから既存セットの練習。

 

新ネタの練習。

 

立ち、フットワーク、ネタ、リズム、アドリブ、セット、各部に分けてのパーツ練習。

 

体力・筋力的に追い込まれた中でラストに総合練習で地力上げ、、、。

 

からのストレッチ。

 

などなどをきっちりやると最低でも4時間は欲しいところですね。

 

休憩を挟むなら5~6時間。

 

ガチでやる時期なら1日2部に分けて7~8時間やっても足りないくらいかもしれませんね。

 

怪我をしないように最大限体のケアをしつつ、毎日長時間効率的に練習したとしてもトップ層に喰い込めるかどうか怪しいくらい現在はレベルが高くなりすぎているので、トップランカーになれるかどうかは運の要素も多分に含んでいると思います。

 

3時間未満の練習だと総合的なレベルアップはなかなか厳しいのでは。

スタイルと性格の相関性

個人的な見解ではありますが

 

bboyスタイルと性格には多大な相関性があり、スタイルを見れば大体の性格が見えてきます。

というか大体見たまんまだったりします。

 

①パワームーブ・スキルオンリー

寡黙な人が多い。控えめ。しかし、内に秘めている熱量は高い。

高付加に耐えられる毎日の体作りや高難度のテクニック、その日の体調や床の状態も含めシビアな条件を課せられているためか、自問自答して黙々練習しているイメージ。

その反面、ソロバトルで優勝することが困難であったり、チームバトルにおける大砲的な駒扱いであるため、影がある。

意外とディスりがきつい。

一般受けは最高。

 

②スタイルオンリー

⑴基本重視

基本重視であまりオリジナルをしないタイプは、真面目で頑固なイメージ。

あんまりおもしろいこと言わない。

めんどくさい性格だったりする。

面倒見がいい。

⑵スレッド重視

変わってる。独特な価値観。落ち着いてる。陰気。思い込みが激しい。

⑶軟体

ゲイ・ホモ臭が漂っている。

⑷手数が多い

多弁

⑸ノリ重視

ファンキー。ADHDばりに多動・多弁。

セットを崩すことに躊躇しないタイプも若干これか。

⑹セット重視

真面目・保守的・堅実・融通が利かない。

どんな音楽が流れようともセットを絶対に崩さない頑固さ。

反面セットを崩せない、という部分で不安症であるとも言える。

音にノれない負い目がある。

⑺スピード重視

神経質・短気

⑻フリーズ重視

寡黙な職人風。逆にフリーズに重きを置かない人は適当・ゆるいイメージ。

⑼音楽重視

ラフ・適当・だらしない・おおらか・隠居風。

 

と、なんとなく思い浮かんだものを羅列してみました。

 

性格とは別ですがファッションとの相関性もあり、動きや踊り方がダサイ人は私服も大体ダサく、ダンスがアートであり美的センスの表出であるがゆえかもしれません。

 

あくまで個人的な一意見に過ぎないので、なんとなくそんな傾向がある、くらいなもんです。

isseiコピー

どの時代もミーハーな層がいて流行りがあるわけですが

 

現在で言えばisseiぽい感じが流行りでしょうか。

 

bboy界のインフルエンサーとして大きな影響力がありますので真似したくなる気持ちもわからないでもないですが、、、

というか根本的に真似できるようなレベルじゃないのでかえって近づけようとするといろんな意味で火傷しそうですが、、、

 

Aトラでムーブを構築してみたり、それっぽい立ちをしてみたり、ムーブの組み立て方が似てたり、、、

 

あえて言うことでもありませんが、流行りは必ず廃れるものなので、かつてのエアチェアやステッピンのように基本の一部に飲み込まれてしまい、結局それ一辺倒のbboyは淘汰されていってしまいますし、ジャンル自体が過疎ったり、バクリ野郎の汚名を着たり、、、

 

j-oneなんかが出てきている中でいまさらエアチェアやステッピン単体で勝負をしようにもなかなか厳しいものがありますし、ストロングもpivetが行き着く先を見せてしまった感があります。

 

対策としては単純にオリジナルを量産していくことで差別化ができる、という昔から言われ続けている超シンプルかつ超難しい話になってくわけですね。

オリジナルやれよ!はい、わかりました。とはならなくて、、、

基本の習得も困難なジャンルな上に、先人達とは違うカラーを出していかないといけないため後進であればあるほど棘の多い道を歩むことになります。

 

ある程度歳を重ねてしまった人達が驚異的な成長や抜本的な改革を行うことは色んな意味で難しいのでやはりキッズに期待するしかなく、、、

始めるのに遅いということはありませんが、始めるのが遅ければ遅いほど基本の習得が困難になるくらいに、裾野と深みを増してしまっているbboyingの現状を考えれば若いbboyが難易度を保ちながらオリジナルを追及する、という風潮の強化が望まれるところです。

bboyはこうあるべきだ、という考え方

bboyはこうだ、という原理原則・歴史に基づいた考え方があります。

 

rock danceは本来こういうもので、uprockがうんちゃらかんちゃら、toprockはこうで、最後はfreezeして、powemoveももちろんこれがこうで、この動きをするなら曲はこうで、bboyはそもそもこうで、、、

 

こうした原理原則が唱えられるということはbboyingという文化が成熟してきている証でもあります。

 

しかし翻ってみると、学者じゃあるまいし出来るか出来ないか、かっこいいかかっこ悪いかじゃないの?という考え方もあります。

 

学問ではありませんので、机上のお話だけでは片づけることができません。

 

知識は凄いけど踊るとそうでもない、、、というパターンをどう考えるか。

 

HIPHOPの要素であるKNOWLEDGEという概念は、近年声高に叫ばれるようになったものではありますが、取り扱いもなかなか難しいものなのかと思っています。

 

KNOWLEDGEはbboyとしての厚みを増す効力がありますが、ことさら必要性を説く意味も無いかな、と思っています。

 

それはなぜかと言うと、知識があることはもちろん正しいことではあるんですが、果たして正確な知識を得ることができるのか、という問題があるからです。

 

リスペクトやbboyカルチャーへの向き合い方は、正常な思考を有し継続してbboyingをしている人間ならば言及する必要もないので取り上げませんが、単純に歴史についてですね。

全世界、津々浦々において、正確な情報が万遍無く共有されているわけではありません。

人によって言うことがバラバラだからです。

これは情報源が散逸しているせいであると考えています。

 

この人はこう言ってたけど、あの人はまた違うこと言ってるな、、、どっちが正しいんだ?ということが往々にしてあります。

 

共通認識の一元化を達成するためにはKNOWLEDGEを声高に叫ぶbboyがディクショナリーを作成するしかありません。

これだけネットが普及している現代ですから、ネットを活用しbboyディクショナリーを作成し全世界のbboyに正しい知識を普及させることが最適解でしょう。

 

そういうの面倒臭いからワークショップや俺に直接聞いて来たら教えるよ!

 

そんな返答であるならば、KNOWLEDGEは重要だ!bboyの本当の姿を知ってほしい!と言ってる割には実はそんなに重要じゃないんじゃないか、ただの出し渋りで立ち位置確保の詭弁に過ぎないんじゃないか、と勘繰られてしまいます。

 

重要であるはずのKNOWLEDGEが何故か広く正確に浸透しない、という点については身体表現であることにも起因してるかもしれませんね。

 

細かい技の名前や歴史なんか一切知らないけどめちゃくちゃ上手いbboyと、KNOWLEDGEは半端じゃないけどパッとしないbboyがバトルしたなら当然前者が勝ちます。

あいつはKNOWLEDGEがダメだから真のbboyじゃない、なんて言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえないわけで、、、。

ダンスという性質上、どうしても体現できてるもの勝ちになってしまいます。

 

個人的にはKNOWLEDGEは重要だと考えていますが、無くても問題無い、というのが実情でしょうね。

こんなこと言ったらベテランはマジギレしそうですがw

でもこんなことを言ってマジ切れするのもベテランだけなわけで、新しく始める人達や若手はそもそもKNOWLEDGEという概念自体が希薄なので気にしてません。

 

ウインドミルがしたい!

 

というピュアな気持ちさえあればいいわけで、KNOWLEDGEが無いとダメなんだ、なんて敷居を高くする必要は無いわけで。

声高に叫ぶ者の自己ブランディングのための脅し商法に似てなくもないな、と。

最速でブレイクダンスが上手くなる方法

①溢れるほどに公開されているメソッドを取捨選択し、原理を知ること。

 

②家に練習スペースを設けること。

 

③怪我を避けるためにマット等を使用すること。

 

④柔軟運動を欠かさないこと。

 

⑤自重トレーニングを欠かさないこと。

 

⑥動画サイトを用い、あらゆる動きを練習すること。

 

⑦以上すべてにおいて正しいメソッドで行うこと。